シエラレオネに戻るにあたり、前回の渡航で腸チフスに罹患した経験を踏まえて、
この度は腸チフスのワクチンを打とうと一念発起しました。
一回のワクチン接種で済むことや、一回1万円以下の価格を考えると、
私の場合は摂取しておいたほうがいいと感じました。
私がシエラレオネで腸チフスにかかったネタは以下のページをご覧ください。
腸チフスワクチンの種類
腸チフスワクチンと言いましてもいくつか種類があります。
ワクチン名 | 製造会社 | 製造国 | 備考 |
Typhim Vi | Sanofi-Pasteur | フランス | 1 2歳以上 ○ |
Typbar TCV | Bharat Biotech | インド | 生後6ヶ月以上 ○ |
大阪で腸チフスワクチンが打てるところと場所のリスト
大阪の腸チフスワクチンを打てるところの価格調査を行いまとめてみました。
以下の価格は2023年9月のものです。
梅田トラベルクリニック
Typhim Vi 9,900円/本
Typbar TCV 9,900円/本
別途、診察料がかかります(初診 3,300円 / 再診 1,100円)
大阪市立総合医療センター
Typhim Vi 7,150円(税込)
診察料がかかるかどうか不明。
要予約です。
JCHO大阪病院
Typhim Vi 7,000円(税込)
初診料:3,150円
大阪トラベルクリニック
Typhim Vi 9,900円
Typbar TCV 9,900円
初診料3,300円
りんくう総合医療センター
Typhim Vi 7,150円
新型コロナウイルス感染症の影響により、発注を見合わせています。必要に応じて、発注対応をいたします(ワクチンが届くまで、数週間程度、必要となります)。
初診料等必要かどうか不明
大阪上本町トラベルクリニック
7,150円(税込)ワクチンの種類は不明
初診料必要かは不明
住所が大阪市天王寺区上之宮町1-15となっていますが、google mapを見るとそこには
わたなべクリニックという病院はありません。移転したのかな???
関西医科大学総合医療センター
腸チフスワクチンを打てると厚生労働省検疫所サイトに書いてありますが、
どのワクチンをいくらで打ってくれるかをサイト上に記載しておられないので、
電話で問い合わせが必要です。
医療法人大植医院
Typbar-TCV 9,000円
よどやばしメディカルクリニック
13,200円(税込)
別途診察料必要
大阪グランドクリニック
Typhim Vi 11,000円
大阪市に住民登録がある人のみ可能みたいです。
医療法人あかし内科クリニック
ワクチンの種類は不明 8,000円(税抜き)
診察料不要
常盤メディカルクリニック
厚生省サイトには腸チフスワクチン可能と書いていますけど、
病院サイトにはワクチンに関する記載は無いです。
大阪で腸チフスのワクチン接種のまとめ
まずは大阪市総合医療センターに電話して聞いてみることにします。
以前海外旅行に行くときに予防接種を受けたこともありまして、
その時の印象がいいというのが一つの理由です。
ここまでのご拝読に感謝します。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
コメント